言葉と態度
秋田県知事曰く、
「四国は酒もうまくないし食い物は粗末」
「ステーキかと思ったらじゃこ天で、貧乏くさい」
「どろめ」も「うまくない」
・
・
酒が不味いかどうかは飲めない私にはわかりません、
四国には秋田の様に沢山の山も無いし雪も降らない
ので伏流水も美味くないのかもしれませんし、
醸造用米にも秋田が向いているかもしれません。
海産物の美味さと言う意味では四国四県が束になって
も秋田県には敵いません。
高知県を除くと海が狭い、九州と中国地方と大阪近畿
に挟まれた狭い海しかないのだから仕方がない。
じゃこ天が貧乏くさいのはその通り。
正味愛媛県の南の方は魚の養殖業が盛んになるまでは
みかんと真珠養殖しかありませんでした。
新居浜だとエビちくわとかエビ天になります。
どろめが美味しいと思うかどうかは、ほかに美味しい
物があるかどうか次第なので、酒が飲めれば良い高知
県民には他県の評価はどうでも良い話かもしれません。
どろめとか手長エビとか川カニとか岩ノリとか。
カツオや鯨は全国区ですが、
高知県の肴は格別美味いわけじゃない。
と言う事で、
総じて秋田県知事が「嘘」を言ったわけではないと
思うのだけど、公人の発言としては配慮が足らない。
四国四県の知事への謝罪は仕方なし。
言い訳は格好悪い。
秋田県知事の謝罪を受ける場合、
知事が直接謝罪をうけるのではなく、
「みきゃん」が謝罪を受けて下さい。
そのくらいのネタ対応で丁度良い。
今回の知事発言のおかげでじゃこ天特需なのは喜ばしい。
多くの秋田県民は知事を恥ずかしいと感じたということ。
| 固定リンク
« 中国食材 | トップページ | UP!の車検整備 »
コメント