« 5G sub6 は何時だ? | トップページ | スペアタイヤカバー装着 »

passwordと射出座席

昨夜は出張帰りにもかかわらず、
疲れて眠れないのでAppleの発表会を見てしまった。

 ・

Mapアプリの改善が素晴らしい。
「詳細なトレイルやハイキングルートを含む地形図」
が加わるらしく、なんと日本でも使えるとか。
且つオフラインでも使える。
何処まで本当かは正式リリースまで不明。
携帯が山の上で電波を探して電池を無駄に消耗する現象
が悪化するようなら、便利でもゴミ機能になる。

一番期待が大きかったのが(個人的に)パスワードアプリ
なのだけど、今一つどうなのかが不明。
「パスキー」の鬱陶しさを吹き飛ばしてくれるものを想像
していたので、少々肩透かしを食らった感じ。
これも正式リリースまでにどうなるかは分からないので、
期待を持つことに。
Windows版のsafariを止めたAppleなので、
Edgeに対応させるかsafariを復活させるかしないと、
Windowsに円滑なサービスを届けられない。
過去の正しいAppleはWindowsを完全に無視だけど、
今の商売優先Appleは何もしないわけにはいきません。
1passwordアプリは便利だったのだけど、たった1回の
トラブルで「二度と使わない」という烙印を押した。
password管理アプリは、航空自衛隊の射出座席並みの
動作保証が必要な製品。
passwordを他人に管理させると言う事はそういう事。

私はスマホに自由を求めていない。
自由を求める事を止めたからAppleに移行した。
何もかもがんじがらめの制限付きで問題なし。

射出座席並みの確実性を求める。

|

« 5G sub6 は何時だ? | トップページ | スペアタイヤカバー装着 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5G sub6 は何時だ? | トップページ | スペアタイヤカバー装着 »