« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

耐える時

物事は考え方次第。
小泉さんじゃなくて良かった、
河野さんじゃなくて良かった。

一番大切な事は、
高市さんの命を守る事(本当)。
命さえあれば次がある。

 ・

羽田さんの64日 連立崩壊
宇野さんの69日 下半身崩壊
石破さんには是非記録更新して欲しい。

2409301

通常は新政権ご祝儀相場は過去を見る限り1ヶ月
近く有るはずだけど、
石破さんに決定後いきなり株価に為替も落ちた。
新総裁への信頼性は予想以上に凄いかもしれない。

| | コメント (0)

2cmの金属片が複数

時速約315キロで走行中に連結器が外れた事故の事故原因発表。

JRはさておき、国と報道は、
分離した後続車両が追突せず、
時速315km/hで脱線する事も無く、
時速315km/hから安全に停止したことを褒めるのが先。
これぞ世界に自慢できる新幹線の安全性。

 ・

JRの発表を受けた朝日の報道は、
「最大約2センチの金属片が複数個見つかった」
 約2センチ?
 複数個?
何だろうと思ったら、
たしかに2cmほどあるけど、、、日本語表現の問題。

2409291

| | コメント (0)

ポリコレ

ポリコレは作品を劣化させる

全盛期の何を見ても面白かった角川映画は、
原作を個人都合で無視したり改変したり、
原作の伏線を描いたり描かなかったり、
原作の伏線を描いたのに回収せず放置したり、
映画に伏線は無かったはずなのに回収したり、
映画都合で話の方向性を途中で変えたり、
何をやっても、
良い映像と役者の才能と勢いで乗り切っていた。

簡単に言えば、
「細かいことはどうでもいいんだよ」
それで押し切るエンタメ作品が角川映画でした。

当時の角川映画の特徴として、
ポリコレ意識は微塵も無いが、
お金を出されると全力で忖度する。
あの潔さは見てて気持ちよい。
ハリウッドの中国資本忖度なんて、米国人のプライド
が見え隠れしますが、角川映画にそんなものは無い。
金を出してくれたら全力で忖度する。
しかし、ポリコレは完全に無視。

 ・
 ・

先日米国で賞を総なめした真田広之作品は、
今の時代にポリコレを完全無視して作り上げた傑作。
正しいから正当に評価されたのかもしれません。

戦国時代の日本の大名がアフリカ系とか、
アメコミヒーローがアジア系とか、
英国007に黒人女性とか、
言葉は悪いけど受け入れがたい。

最近のポリコレ米国ドラマでビックリするのは、
デンゼルワシントンの映画をリメイクしたドラマ。
「イコライザー(シーズン1~3)」
アクション作品なのに主役は黒人ぽっちゃり女性。
今はシーズン3が放送中ですが、シーズン1から3
までで、主役の見た目体積比20%巨大化。
主役家族全員巨大化。
ポリコレ優先とはいえありえないアクション作品。

ポリコレに振り回されない、
後世に残って恥ずかしくない作品を切望。

| | コメント (0)

福祉車両

車いす利用が楽にできる福祉車両を探してみる。

車いすの1人を乗せるだけで、高速道路利用は無く、
市内だけという前提条件だと、FFで軽四のN-BOX
が良い(値段は他社より少し高い)。

リアゲートを上げるだけという他社と違う操作性も
利点。そのおかげで上に開くリアゲートが異様に大
きい為、当てて壊すと他社に比べて高くつく。
バックして当たるのは、バンパーではなくリアゲート。

N-BOXスロープは、モデルチェンジでターボエンジン
が無くなった。安い車体を買おうが100万円以上高い
装備もりもりの車体を買おうが、エンジンはNAでCVT。
運動・積載能力に差は無い。
となると、一番安いN-BOXスロープで十分。

 ・
 ・

車いすの1人を乗せる、
もしかしたらストレッチャーを乗せる、
もしかしたら電動シニアカーを乗せる、
そうなると、ノアになる。
軽四ではストレッチャーが乗らないし、電動シニア
カーはスロープ重量制限ギリギリ。

ノアになると重くてタイヤグリップが心もとないので
4WDが必須になり、4WDを選ぶとガソリン車だけに
なるが、それでも選ぶ事が出来るのがトヨタの凄さ。

ストレッチャーを乗せるために2列目シートが半分
しかない独特なモデルになるが、3列目シート2座は
ある。個人的には3列目シートを無くして4人乗りの
シンプルな車にして軽くした方が良い気がする。

とは言え、ハイブリッド車を思えば100kg軽いので
3列目シート重量は誤差範囲。

さておき、
トヨタってこんなに車の種類を作って大丈夫なんだろ
うかと思うほど色々な種類がある。
日産が国内完全無視しているのとはレベルが違う。
ノアに出来るのだから日産のNV200でも出来ると思う
けれど、バンベースになるとオートクルーズ関係の
装備が外されるので個人的要求仕様を満たせない。

N-BOX福祉車にはターボが欲しい
ノアはあの顔を何とかして欲しい(ボクシーは問題外)

| | コメント (0)

生き方

人として精神的に破綻を起さない生き方を考えると、
色・金・名誉に達観した生き方が望ましい。

仏教でいう「色即是空」の色は色欲って話では無い
けれど、誤解していても今回は誤差範囲。
色・金・名誉で大きな失敗を経験すると、心を病む
人が普通の人。

色や金や名誉に執着したら、進歩が止まる。
執着して失敗すると心が痛む、
成功すると失敗が怖くなる。
色と金を手に入れた人が最後に欲しくなるのが名誉。

 ・

名誉職の政治家は、
国や企業からどんなにお金を貰っても、
たとえどんなに私服を肥やそうとも、
地元民や国民にそれ以上還元していれば問題ない。
地元さえも潤せない政治家は、能力の無い単なる思想家。
決して政治家ではない。

と言う事で(どういう事だ?)、
とても難しいけれど、

色・金・名誉に惑わされない生き方を目指しましょう。
もしくは、全てを思うがまま自由にする生き方。

| | コメント (0)

風切り音は気にしない

ジムニーのルーフキャリヤの話。
出来る限り後ろに寄せて取り付けていますが、高さが
ある製品なのでどうやっても「風切り音」は増える。
60km/hくらいで耳障りになり、
80km/hくらいで五月蠅くなり、
100km/hになれば車が五月蠅くなるので問題なし。
 ・
最初は風切り音低減パネルを作って対策しようかと思
ったのだけど、部品劣化に気付かず、壊れて後方に飛
んでいく危険性を考えると、余分なものは付けないの
が安心で安全。

とはいえ、
ジムニーを廃車にするまでに何回このキャリヤが活躍
するのかは未知数。
主なる用途は、写真撮る時の脚立替わり。
荷物を載せるだけなら軽トラを使う。
ゴミを載せるならヒッチメンバーキャリヤを使う。
ルーフキャリヤなんて要らないじゃん、と言われると
身も蓋もない結論に至る。
なんちゃってSUVの軽四ルーフキャリヤより限定利用。
これが正しい軽四のルーフキャリヤの使い方。
走行中に荷物を載せてはいけません。

2409251

| | コメント (0)

たとえ話は報道に必要ない

言葉の整理希望

最近の新聞、
最近のTV地上波、
人の感情を煽るおかしな日本語が多い。
原稿を書いている人は誰だ?

「過去最強の台風」・・強い台風
「過去最大の大雨」・・激しい大雨
「数百年に一度の地震」・・大きな地震
「数十年に一度の猛暑」・・猛暑
「数百年に一度の干ばつ」・・干ばつ
「過去最強の竜巻」・・Fx級の竜巻

これらの言葉は、田舎に住む私にすると、
「東京ドームxx個分の広さ」の例えと同じで、
ピンとこない言葉ばかり。

過去一大きければ過去最強ですが、
毎年過去最強と言う価値は無い、
酷いのになると、8月最強で最大なんて訳がわからない
説明を始めるものもある。
下らないのも程度問題。

物を表現する時は出来る限りシンプルにするのが基本。
シンプルにすることで、人はそれを自分で調べ考える。
派手な装飾後を毎回付けると感覚がマヒする。
言葉はシンプルに、内容は簡単簡潔に。

そういえば、
次期自民党総裁選挙に出馬されている石破さん。
彼をして、
「3分で済む話なのに、3時間しゃべる」とか、
「直ぐに結論が出せる話をよく考えないといけないと
 言って次回に持ち越し、その挙句答えを出せない」
という評が多い。

説明力と決断力が人間力。

| | コメント (0)

人を不快にさせないために。

他人がどう思おうと関係ない、と言う人は、
無人島で一人で暮らせば問題ない。
集団生活はそうはいかない。

 ・
 ・

腕時計をしない社会人が増加中 → マナー違反の声
時代が変化すると、
色々な事を言い出す人が増えるのがマナー問題。
何時までもネタが尽きないマナー問題が羨ましい。
戦後の新聞記事を読むと、
若者を嘆く記事が何十年も続いている。
嘆かれた若かった人が今は同じ嘆きを書いている。
もはや伝統芸能レベルの新聞記事。
というか、新聞で書く話じゃなくなっている問題。

 ・

スマートウォッチの登場で壊滅的打撃を受けたのは、
売価が安い腕時計。
腕時計は高額服飾品か激安実用品の二択。
見栄で(マウントされるのが嫌なだけで)少し高い
腕時計を買っていた人たちは、スマートウォッチを
使う事で、見栄をはらなくて良くなった。
これは時計業界には少々痛い仕打ち。

私は常時AppleWatchですが、現場に入る時は
Gショックを使います。AppleWatchを現場で
壊した実績があるので対策。
最前面がガラスという構造が破損させる原因。
壊すなら安いGショックが財布被害が少ないので
良いです(全く壊れないけど)。

結婚式や葬式に行くのに、ゴムベルトのスマート
ウォッチやGショックは場違いなので恥ずかしくて
使えません。
最近は気にせず使っている人を見かけますが苦手。
もう少し時間がたてば世間の意識が変わっていくの
かもしれません。
指輪とかカフスのアクセサリーを使う人なら、
アクセサリーとしての腕時計は無くても良い気が
しますが、何も使わない私は腕時計すら無いと
全身が貧相に見える。
格好良い鎧(スーツ)をつくればよいのですが、
腕時計よりも高価なので腕時計にパターンオーダー
の安いスーツの組み合わせが安く済む。

今の政治家で説明すると、
育ちが良い麻生さんのスーツはカチッとしているが、
岸田総理のスーツはクタッとしている。
これは100%育ちと意識の問題。
岸田総理は気にならないのだと思う。
安倍元総理は一期目はそこそこ緩く、二期目はカチッ
としていました。なにか意識の変化があったのかも
しれません。
服装は人間の意識の表れ。

マナー?何それ?と文句を言うのは簡単だけど、
回りから自分がどう見えるかを一歩引いて考える事が
出来る人間こそが成長した大人。
人を不快にする事に価値は無い。

さあ、クソ爺にならない様に、
多少でも礼儀作法に気を使った高齢者になりましょう。

| | コメント (0)

親子関係雑感

親子関係の変化を年齢別に言葉で端的に示すと、

 従属→分離→過渡期→統合
 幼少→反抗→20代→30代

という人間的成長があればこそ、
人はそれなりの年齢になった時に親を認めて、
親は子を認めて、
子は親を介護出来て、
子は親の仕事を継承できる形になるのだと思っています。
子供も親の仕事を継ぐ意思が育ち、
親は子に継いでもらう難しさに気付くわけです。

過渡期を乗り越えるときに子供を育てるから統合に進める
という話をすると「怒る」人も多いですが、確率的に子供
を育てる事で大人になるのが人間。
まあ、育たない人も相当数いるのも確かですが、
1人の子供を大人にする事で得るものは何かあるはず。
子供は徹頭徹尾思い通りになりません。

表現名称もしかり、
学問的にどうなのかは全く知りませんので、
嘘八百の戯言です、妄想。

 ・

現実問題、
私は過渡期を上手く乗り越える事が出来なくて、
今だに親を受け入れられていません。
原因は反抗期に反抗しなかった、反抗しても無価値だと
達観して距離を置いたことのように感じます。
親の言う事を「聞くけど適当に流して反抗しない」という、
今思うと少々親を馬鹿にした態度だったとも思えます。

人間は正しい成長過程を経ないと大人に成れないという
話はあながち嘘じゃないと言う事に、59歳でようやく気
が付いたけれど遅すぎたかもしれない。
このままでは、親を100%受け入れる事は多分死ぬまで
無理かもしれません。
今で限界が20%くらい、30%になると喧嘩です。

この世の中で、
一番近くて一番ややこしいのが、親子関係。

血縁の親子で死ぬまで難しい問題なので、
近所に住む赤の他人と意見の一致を見る事は無いし、
自治会で同じ意見にまとまる事も無い。

スターウォーズで共和制の崩壊を漫画の様な描き方を
したのは、多数で合意が成立するはずがないから。
独裁(に近い形)でしか方向性は決まらないのは確か
だけど、兵庫県知事の様な勘違い人間を選んでしまう
と、戦時中の独裁者と同じ感じになるのも同じ。

議会政治はリーダー次第。
親子関係は親次第。
上手くいかないのはリーダーであり親の能力不足。

| | コメント (0)

何でも武器になる

「日本製の無線機が殺傷武器として使われた」
と騒ぐ人たち。
10年前に製造終了した機種。
10年前の時点でコピー品に苦労させられた機種。
これって、
トヨタ車が戦場にあったとか、
テロリストがトヨタ車を使っていたというレベルの話。

とは言え、
無線機とかスマホに爆発物を仕込むと、体の重要
な部位近くで簡単に爆発させる凶器にできる現実に、
多くの人が気が付いてくれるきっかけになったかも
しれません。

 ・
 ・

国内で技適に通っていない中華製リチウムイオン
電池内蔵部品を使っている人は、赤い国に簡単に
殺されかねないという現実。
米国が色々な物の政府調達から中韓製品を止める
のは当然の話。
あの韓国軍でも現場カメラから中国製品を排除する
とか言い出している(目くそ鼻くそ)。
中華製EVなんて、発火したら燃え尽きるまで消せ
ない火炎放射器のようなもの。

日本を守れる人が総理大臣になる事を切に願う。

| | コメント (0)

賃貸の話

不動産屋の「絵に描いた餅の様な資産を増やす話」に
騙されている人は多いらしいですが、
大多数が欲をかいた結果なので、ある程度は仕方がない話。
人は欲をかかなきゃほぼ騙されません。
失敗は全て欲から。

とは言え、日本で悪徳商売が一番やりやすいのが不動産関係。
なにせ規制する法律が非常に少ない、何故だろう。
大手でも騙されるのが不動産業界。
高度経済成長時代の国都合だったのかもしれません(妄想)

 ・
 ・

という話ではなく、老人へ家や土地を貸す話。

年金暮らしの70歳以上、一人暮らしの人と賃貸契約でき
るかどうか、さあどうだ?という非常に微妙な話。
誰しも建前と本音があり、ほとんどの人が本音を隠す問題。

個人のほとんどは、一人暮らし老人と契約する勇気はない。
というか、まず避ける。
なにせ怖い未来の可能性が高い。

いつ出て行ってもいつ来てもOKの相部屋ベッド一つ
貸し出す木賃宿(こんな言葉残っているのか?)や、
西成のドヤ街にあった簡易宿所とかの形をとらないと、
明日が分からない。
下手するとゴミ屋敷化したり、不幸で訳アリ物件化して
しまうかもしれません。
毎日大家さんに宿泊料を払いに行くシステムには価値が
ある。

さて、そんな面倒な事をしてまで一人暮らし高齢者に住
む場所を貸す理由は個人大家には無い。
根本的対策は、古い市営住宅を木賃宿化して市町村と
契約できるようにするくらいしか手が無い。
個人は揉める原因なので原則禁止しても良い話。
市町村レベルじゃないと高齢者の相手は出来ない。

 ・

最後に住む場所問題は、これから5年くらいで解決する
のか、20年くらい同じ話の繰り返しで揉め続けるのか。
今の肌感では後者の気がする。
私の親世代(戦中戦後生まれの80歳以上)が全員死ぬ
までは揉め続ける気がしてなりません。

と言う事で、
最後に住む場所は自分で確保しておきましょう(本音)

| | コメント (0)

総裁選の雑談

先日、散髪屋さんでいきなり総裁選話を振られた。

「石破さんってどう思います?」

宗教と政治話はもめ事の原因なので、避けるのが
信条だけど、質問がピンポイントなので考えてみた。

前提条件は、散髪屋さんは地上波TV付けっぱなしの
労働環境なので、偏った地上波TV情報の影響を受け
ているかもしれない(想像)。
と言う事は、石破さんが他の誰よりもマシだと錯覚
している可能性が高い。
あの人は無いだろう、という話にすることにして、
人の評価に直球回答は良くないのでたとえ話にした。

「4回落ちた大学に5回目受験する人を見た時、
どんな人間だと想像しますか?」
「選挙で負けるのは政治能力の評価が低い証明なのに、
落選4回突きつけられても、自分の能力を自覚できない
人だから、繰り返し立候補できるのかもしれません」

散髪屋さんは「う~ん(笑)」

普通の人は精神的にも2浪が限界。
3浪までは家業の事情があるかもしれない。

 ・
 ・

以下独り言。
今回の自民党総裁選挙、
日本の事を考え、
日本を守ってくれて、
日本の未来を託せる人に勝って欲しい。

| | コメント (0)

公道の段差スロープは違法

法律通り道路からセットバックして家を建てたのに、
セットバックした土地は自分が使える土地だと言い、
建物の建築確認処理などが全部終わったのちに、
セットバックした場所に塀を作る(田舎に多い確信犯)。
作っちゃえば役所は壊せない(現状の法律)。

植木鉢やプランターを置いて他人の通行妨害をする人や、
自分の土地だと言い自転車やバイクを置く人もいる。

土地の前が水路段差とか歩道段差があると、間違いなく足
を引っかけるような段差スロープを勝手に置いて、
雨水排水水路機能を潰す人もいる。
この件は、市町村が放置しているのも良くない。
中には段差スロープ置いて、植木鉢を並べる強者もいる。
これらは公道占有で逮捕して欲しい、
見せしめで数人逮捕して何度かニュースになれば、
多少減る気がします。

写真はGoogle検索画面

2409161

 ・

公道への違法設置品に所有権はない。ゴミの放置と同じ。
 1回警告
 2回目警告書を貼り付け
 3回目問答無用で撤去廃棄で費用請求。
撤去と廃棄費用は設置者に請求という形を実現して欲しい。

最近の風潮、
「言うのはタダだから言ってみよう」・・相手は不愉快になる
「文句を言われないなら使おう」・・他人の迷惑
「壊されないなら作ってしまおう」・・身勝手
それは日本人じゃない、他人を慮る姿勢こそが正しい日本人。
ルールブックに記載があろうがなかろうが、
狭い場所を皆で共用する公道は、常に他人の利便性も考えるの
が正しい思考順路。

 ・

ここまで読んだ人はお気づきでしょう、そうです、
路肩の個人設置道路スロープに、
足を引っかけて荷物を落としちゃいました。

本気で忌々しい段差スロープ。

役所が強制的に動かないとこの話は進まない。
話が通じない相手には、強制執行と費用請求が正しい。

| | コメント (0)

ルーフキャリヤ雑感

倉庫に転がっていたルーフキャリヤが片付けの邪魔だった
ので、JB23Wに載せた。
ものはTHULE製Canyon859初期モデル。
重量は計っていませんが、ベースキャリヤと合わせると、
たぶん15kgは十分にある鉄の塊。

2409151

THULEなので積載許容荷重は60kg以上あると思いますが、
JB23のルーフレールはなんちゃってルーフレール。
レール1本が細い5mmのスタッドボルトでペラペラのルー
フに付いているだけなので、ベースキャリヤとルーフラック
の合計重量で許容荷重を超えている。
そう、これはファッション。
載せてもスキー程度、自転車を載せてはいけません。

JB64で雨どい方式に戻したのは、必然です。
JB23のルールレールは信用して使うと泣きをみます。
キャリヤに物を載せたい人は、ルーフレール無しのJB23Wを
買ってベースキャリヤを取り付けて下さい。

近頃のなんちゃって軽四SUV。
ルーフキャリヤの装着は止めた方が良いし、
車の天井構造を過信してはいけません。
軽四の設計は常にギリギリ最小限、余裕はありません。

| | コメント (0)

知識に基づいた正しい報道

JR貨物を運行停止にした原因が全く正しく報道されない。

車輪の組立プレスの圧力過大があったとしても、
軸の直径と車輪の穴径が設計寸法通りなら、
何も問題が無い、なのにこの騒ぎは何だ?

軸や車輪の材料違いとか、
寸法公差や幾何公差や表面粗さの違いとか、
熱処理違いは大いに問題があるけれど、
組立プレスの圧力?意味不明。

問題は組み立てる手段ではなく、
穴と軸の正しい寸法。
車輪と軸の締め代は部品で決まっている。

 ・

まるで、
「規格より厳しいテスト」は全て法令違反、と難癖を
付けられたTOYOTAみたいだ。

BYDや現代なんて、自国の社内テストだけでほぼOKで、
日本の第三者機関が精査の上で型式認定したりする事
はない。
輸入車全てに国内再検査と日本同等基準を義務付けて、
その上で型式認定するようにしてくれ。

日本企業や日本人を守る国になって欲しい。
そして、意味不明な煽りで国民を不安にさせる
無知な報道機関は日本から消えてくれ。

| | コメント (0)

Apple祭り雑感

2:00からオンタイムで見る気は無かったのに、
つい見始めてしまったAppleの新製品発表会。
本社移転以来、お祭り感がどんどん薄れている気がする。

本題
AppleWatch Sr10
睡眠記録で「睡眠時無呼吸」が検出できるようになった。
面白そうだけど今一つ。
継ぎ目なしゴムベルトの新製品を期待していたけど変化なし。

AirPods 4
ようやくアクティブノイズキャンセリングに対応

AirPods Pro2
音が聞こえづらい人に寄りそう補聴器機能が追加される

iPhone16Pro
15Proで画質が悪かった超広角カメラが高解像度になった。
値段はさほど上がらず512GBで¥204,800。
使用中の15Proの下取りを見積もると¥91,000。
10万円以上の価値を感じないので機種変更先送り。

と言う事で、AirPods Pro 2が欲しくなった。
欲しくなったのは新製品ではなく、2年前の製品。

歳を重ねると人の声が聞こえにくくなるのは皆が通る道。
高い音が聞こえにくくなるのも皆が通る道。
補聴器としてのイヤホンは色々あるけれど、音楽を音楽と
して聴ける事を兼ねられる製品はまだ見たことが無い。

目の付け所がApple。

| | コメント (0)

オカルト映画雑感

先日の昭和99年9月9日、
ひっくり返せば6666、
オカルト映画の名作オーメンを観る。

 ・

記憶に残るオカルト映画を時系列で紹介。

公開年はWiki調べなので、新居浜の70年代は
平均的に1年くらい遅かった記憶。

エクソシスト 1973年
悪魔のいけにえ 1974年(スプラッター)
オーメン 1976年
サスペリア 1977年
悪魔の棲む家 1979年
ポルターガイスト 1982年
リング 1998年
シックスセンス 1999年
コンスタンティン 2004年

キアヌのコンスタンティンが面白かったのは、
エクソシストからの30年の記憶があったから。

記憶が無い人目線でみると、駄作だったかも
しれません。
映画を作る側は過去作品を観ているし、
過去作品を観ていると何かが頭に残る。
そうなると、過去作品を知らないと足りない
ものが出てくるのは仕方がない。

過去作品を完全に無視すると、
上映時間に対する内容が薄くなるのは仕方なし。
映画は難しい。
その難しい映画を、R指定という感情的な縛りで
もっとつまらない物にしているのが今。

| | コメント (0)

自民党総裁選挙雑感

自民党総裁選挙への立候補会見。

記者会見会場に国旗を掲揚し、
国旗に一礼して壇上に上がったのは、
今の時点で1人だけ。

ここは日本。

日本の代表を決める選挙になる。

自民党総裁は内閣総理大臣になる人で、
日本国の代表になる人の記者会見に、
日本国旗が掲揚されないって何だろう。

何かを間違えているとしか思えない。

日本の民主主義は多数決、
多数決は正解をもたらす手段ではないのは
分かっているけれど、
そろばんではなく理想論で選んで欲しい。

| | コメント (0)

EVは白物家電

テスラ車のバッテリー問題。

テスラ車のバッテリーを残量0まで使い切ると、色々
な事がおきる。だから取り扱い説明書には、
「バッテリーは使い切るな(意訳)」と書いている。

バッテリーを完全放電させ壊した場合、
バッテリー交換の是非を問われます。
バッテリー故障で動かないテスラ車は、
バッテリーを修理しないとテスラ社は引き取らない。
当然引き取り価格よりもバッテリー修理代金が高い
のはお約束。

保証期間中でも使用方法の間違いを指摘された場合は、
バッテリ交換が有償になる時もある。

ポイントは、
決して非を認めないテスラ社と争う価値はないし、
ユーザー側が得るものは無い。
腹が立つだけ。
客に出来るのは「嫌なら2度と買わない」という対策。

テスラ車のバッテリー保証は新車登録後8年(16万km)
なので、保証の切れ目が縁の切れ目。
7年11ヶ月使ってテスラに買取に出す(ゴミ問題)。
テスラ車を8年(16万km)も使えれば必要十分かも
しれません。
7年間の維持コストを考えると、5年で処分が正解。

EVは車ではなく白物家電。

| | コメント (0)

頼むぞマツダ

ホンダはガソリンエンジンを止めると明言している。
日産は国内市場に興味はない。
スバルはCVT以外を捨てた。
三菱は日産の軽四部門なのに大きなピックアップ
トラックを発売。
ダイハツはトヨタの軽四部門だから、真面目に働け
ば倒産する事は無いにも関わらず、お灸をすえられ
ているところ。
それだけではなく、新規制への改良が追い付かず、
軽トラ6ヶ月生産停止は痛い。
スズキはあれだけ金と手間をかけたAGSで失敗。
AGS搭載車の販売利益よりもリコール対策費用の方が
大きいかもしれない。結果CVTを採用するに至った。

トヨタはLEXUSで儲ければ良いので、トヨタブランド
の国内利益に興味はない。国内は義務感。
ここ最近LEXUSが増えたけど、所詮はバッチの問題。
日産がINFINITIブランドを導入しても(Q45は良かった)、
ホンダがACURAブランドを導入しても、
日本車と輸入車の区別になってしまうので、成果は
上がらない(と感じます)。
日本人は技術者が多いので本質を見る傾向。

海外メーカーに目を向けると、
あれだけ偉そうに電動化を叫んでいたボルボは完全
電動化を先送り。

トヨタのハイブリッドをけなした上、完全電動化を
発表していたMercedesも完全電動化を先送り。
へたすると、完全電動化を止めそうな方向性。

VWに至っては電動化と中国に肩入れしすぎていた
結果、国内生産工場の操業停止発表をして大騒ぎ。
欲をかいてはいけません。

欧州企業はなにせ日本企業や日本人が嫌いなので、
日本が不利になる事しか決めていきませんが、
今回は自分たちに特大ブーメラン。

 ・

こんな状況だと輸入車を買う気が盛り上がらない。
その車を作っている会社に未来を感じないと無理。
明るい未来がみえないと、気持ちよく遊べない。

頼むぞマツダ。

| | コメント (0)

改善か蛇足か

ハイブリッド付きの160プロボックスに装着されている
ボンネットサイレンサー。
「無いよりは良い、付けても邪魔にならない」
という理由で装着。
価格相応の効果があるかどうかは未知数。
INSULATOR,HOOD  品番:53341-52210

2409091

ボンネットに接着のものは懲りたので二度と使いません。
(ジムニーのボンネットをどうしよう問題継続中)

ハイエース用ロープフック4か所取付。
前の2か所は床板のプレスラインが近いので多分大丈夫。
後ろの2か所が折り目すらない薄い鉄板の場所なので、
ベルトを引っ張り過ぎたら床が歪むかもしれない。
本来は裏面に当て板を付けて取り付けるのが正しい。
良い子はマネしない様に。

事故した時、荷物が前に飛ぶのをこの2か所で踏ん張ったら、
確実に床は歪む。
それでも荷物が前に飛んでくるより良いという思考順序。

2409092

ヘッドライトをLED化。
Amazonで安売りされていたIPFのLEDに交換。
4000kとは言え電球よりは白いのでイメージは崩れますが、
少し明るくなるのと、消費電力が半分くらいになる魅力に
負けました。車検は問題ない製品。
冬、付着した雪が解けない問題が気になれば、その時だけ
ハロゲンバルブに戻して対応。

3点共に、機能改善なのか蛇足なのかは分からない。
車と言うのは、実績と経験と改善で仕上がる工業製品。
間違いない現実は、
必要な場所に正しくお金を使えば良くなる。

| | コメント (0)

カードは必要

PayPay銀行さん、
直近でキャッシュカード利用が無いユーザーには、
期限更新のキャッシュカードを自動で送らない
という仕組みに変わっていた事を完全に忘却。
 ・
PayPay銀行は、auじぶん銀行のおかげで滅多に使わ
なくなりましたが、隣の郵便局ATMが使えないのは
不便だと知ったので、カード発行を申請(無料)

使わないカード類は即解約か破棄する私だけど、
郵便局ATMが使えない銀行は不自由だと知った。

隣が郵便局という特殊環境だからなおさらだと思う。
隣に安全な手提げ金庫があるような感じの使い方。

| | コメント (0)

直進安定性向上

プロボックスで高速道路を数時間走ると、
真っすぐ走るだけなのに無駄に疲れる問題の解決手探り。

根本原因(想像)はキャスター角度なので、少し寝かせた
いのだけど、手段が大変なので出来ることをやってみる。
フロントストラットでアッパーマウントがゴム1個でボルト
1本タイプは余分な事が何もできない。

サイドスリップ(横滑り量許容値)を効率優先の0mmに
する事を止めて、-3mmに調整。
プロボックスの基準値は多分トータルで0~-2mm。
タイヤ摩耗は覚悟の上。

-3mmで街乗りは良い、あとは長距離高速道路がどうか。
とはいえ、-3mmなんて数字は輸入車ストラット形式で
みかける基準値-6.0mm±5mmを思えばまだまだ緩い。

Mercedesの4リンク式になると(車種による違いはある)、
基準が-7.5mmで許容差±5mmだから、
仮に、-12.5mmの数字が出ても車検に合格。
Mercedesのフロントタイヤ摩耗が速いのは当たり前、
お国柄というのは細部に現れる。

 ・

もしサイドスリップ-3mmで足りなかった場合、
それ以上増やしてもタイヤを摩耗させるだけなので、
純正スプリングを使う事を諦めて、KYBの-25mmスプ
リングに組み直して車高を下げる。
ストラットにキャンバー調整ボルト入れて少しキャンバー
調整した上で、もう一度サイドスリップ-3mmにしてみる。

それでもだめだったら、
車の素性は変えられないとあきらめる、かもしれない。

| | コメント (0)

スナップ撮影は出来ない

路上スナップ写真文化は富士フィルムのCMで終った。

下記の件は、
「芸術的なスナップ」なのか「嗜好エロ」なのか
「それ以外なのか」何なのか詳細はわかりませんが、
小学生に恐怖を感じさせた撮影だということは間違いない。

「やせ型」「茶色」以外は私に合致する。

一眼レフカメラ(首紐有り)が小学生女児の回答とは
思えないので、警察官の誘導質問への回答と推測。
それよりも、小学生女児が相手の身長を何で測ったのだろう?
私はコンビニのドア以外で身長を測る手段を知りません。

 ・

さておき、
今の世の中、
お金を受け取る職業モデルさんと、
撮影許可を得た相手以外は撮ってはいけません。

北海道で橋から落とされ殺された女の子なんて、
SNS写真の背景に映っていた素顔の女に殺された。

どんな写真に因縁つけられるか想像出来ない時代。
基地外の理論は一般人には理解できないので、
出来る事なら関りを避ける手段を講じるのが一番。

24090612

| | コメント (0)

使えるか?

先日から調子が悪いXP130現場カメラ。

富士フィルムからコンパクトカメラは全て消
えていますが、サポートページは残っていて、
ファームウェアの更新が出ていた。
(と言っても2018年の更新)

内容は日付が縦位置対応になるというどう
でも良いこと(失礼)でしたが試しに更新。

おぉ、AFがピントを探してる。

ファームウェア更新で何かがリセットされ
たのか、ファームウェア更新でAF原点位置
がリセットされたのか。何だろう?
とりあえず一度使ってみる。

大事な現場には持って行けない信頼度なので、
早急に次を探す。
ヤフオクでXP140を探しているが妙に高い。
ヤフオクでXP130を買う勇気はない。

2409051

| | コメント (0)

区別は必要

免許不要の「特定小型原付」の最高速度は20km/h
原付免許が必要な「原付一種」の最高速度は30km/h

うちの事務所前を朝夕毎日時速40km/h以上で
違法電動自転車で爆走していく外国人のおねえちゃん。
当然ナンバーなんて付いていない。
当たり前だが、ヘルメットは被っていない。
保険加入できる車体じゃない、
歩行者が殺されても賠償は期待できない。
 ・
日本の法律を守らない外国人は、即座に国外退去処分で良し。

日本らしい美徳と性善説を信用できる社会を取り戻しましょう。
本気でそう感じる今日この頃。

区別することは国を守るための唯一の行為。

| | コメント (0)

働く車

ピーターラビット(映画)で英国農家の軽トラとして
登場していた車。

数少ない正規輸入ディーラー車とは言え、
97年式で走行距離11万km超えの英国車に、
900万円を超える価格が付く時代。
何が起こっているのだろう?

2409031

| | コメント (0)

代替えを探す

現場カメラ 富士フィルムXP130。

本当は暗くても映るiPhoneで撮りたいのだけど、
落とすと大変な事になる現場で使っているカメラ。

安全靴の掃除に手間がかかるような場所。
カメラ落とすとグリスの海に落ちるか、
二度と回収できない暗闇に落ちるか。

このXP130。
安いしそこそこ映る。
ハウジング無しで20m防水、
水中でも撮影できる。
1.7mから落としても壊れないはずなのに、
酷使がたたりAF動作がおかしくなった。

さて、次だ。
富士フィルムはこの手の製品を止めた。
中古でXP130か最終型のXP140を探すか、
リコー(ペンタックス)の現場用を買うかの二択。
リコー高いから悩ましい。

2409012

| | コメント (0)

ワンダバ

私は東京オリンピック生まれなので、
年齢的には新幹線0系であり、東京タワー。

そんな年代なので、
機械式タワーパーキングへ出入りの際は、
頭の中でウルトラセブンのワンダバが流れる。
タワーパーキングに限らず、リフト式の自動
機械が動くシーン=ワンダバになる。
あのオーケストラとコーラスに敵うもの無し。

別のパターンだと、
パトカーが2台以上セットで走っていると、
西部警察のテーマが流れ、
バイクにまたがるとローズマリーバトラーの
汚れた英雄が流れ、
台所で生卵を割ると、ロッキーが再生され、
割りながらエイドリアーンと言いかねない。
長い石段を上から見ると、時をかける少女が
再生され、
SAで自衛隊員をみると、「おとうさん、誰か
が来るよ」と戦国自衛隊が自動再生。

歳を重ねると必要な事を直ぐ忘れるようになるのに、
なぜ音楽を忘れないのだろう?

もしかすると、
音楽記憶は頭の使い方が違うのかもしれません。

| | コメント (0)

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »