« カタカナ語は意味が曖昧 | トップページ | 年賀状止めます »

保険証運用の謎

マイナンバー保険証をほぼ運用開始時期から使
っていますが、今まで一度も「顔」をカードと
比較確認された経験が無い。
何故だろう?
そういう指導が病院に出ていないのでしょうか。

常にパスコード入力で利用している場合、
病院の誰かがカードの顔を確認をしないと
根本的な貸し借り対策はできない。
大切なのは証明書にある顔と本人の顔の比較。

警察官が運転免許証確認確認の際に顔写真と
顔を比較するのと同じ事を認証装置にさせる
必要があるのがマイナンバーカード。
カードとパスコードだけで顔を確認しないのなら
今までと差がない。

顔認証必須で通らなかった人は、病院の人が
顔を確認したうえでパスキーで通すべき話。

今は過渡期だからと思う事にしていますので、
早急な改善を希望。

理想は、
電子カルテにマイナンバーカードの顔写真が
取り込まれて、診察時に必ず顔確認が出来る
形が望ましい。
誤診対策にもなるし、本人確認も完璧。
その場で診療拒否できる権限を医者に与えた
事を明確に国民に広報しておけばばっちり。

悪意をもった人間につけ込まれないけれど、
微妙に性善説を尊重した仕組みが良し。

|

« カタカナ語は意味が曖昧 | トップページ | 年賀状止めます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カタカナ語は意味が曖昧 | トップページ | 年賀状止めます »