馬鹿になった
記憶にある一番古いアニメって何だろう?
田舎なので初回放送が無く、地方局での再放送をみている
ものが多いので時系列は放送開始と合わない番組が多い。
昭和40年代、新居浜市は受信可能チャンネルが少なかった。
テレビ愛媛(愛媛)
南海放送(愛媛)
場所が良ければ 西日本放送(岡山)
場所が良ければ 山陽放送(岡山)
場所が良くてアンテナが良ければ 瀬戸内海放送(岡山)
幸運な家庭で民放5chが最大。
室内TVアンテナだと民放2chが最大。
・
本題のアニメの話。
「スーパージェッター(1965)」だと思っていたら、
「エイトマン(1963)」のほうが放送開始が古かった。
「オバケのQ太郎(1965)」が終わって、
「パーマン(1967)」になった。
「鉄腕アトム(1963)」はエイトマンとどちらを先に
みていたのか思い出せない。ほぼ同時期。
何にせよ、だいたいこの辺りの作品。
当然このあたりは全部白黒で見ていました。
その後、
新聞のTV欄に「総天然色」と書かれていたカラー放送に
胸躍った東京オリンピック世代。
10インチ程度のブラウン管白黒TVが、
15インチ程度のブラウン管白黒TVになり、
15インチ程度のブラウン管カラーTVになり、
機器更新と共に新しい番組がどんどん出てきた。
番組名を見るだけでなんとなく内容を思い出せる。
つまり、それだけ時間を使って見ていたわけです。
まとめると、
「TVばかり見てたら馬鹿になる」は正解。
東京オリンピック生まれが証明しました。
| 固定リンク
コメント