軽トラとiOS15

4年ぶりに機種交換したiPhone13Pro。
日曜日に初めて軽トラに有線接続(CarPlay)。
PioneerのFH-9400VSで音楽が再生できない。
ケーブルを抜いてBluetooth接続だと音が出る。

iPhone13Proのストレージを確認すると、音楽
データが180GBと妙に多い。
そんなに入れているハズがないので、古い8Plusを
確認すると90GB、つまり丁度2倍になっている。
これはもう単純に、更新手順間違いだと思われる
ので、iPhone13Proの音楽データを端末から一度
全部削除して、
MBPから再同期(レート変換同期に10時間)。
これで違うプロパティに紐づけられた再生でき
ない音楽データーも完全に消せた。

これでバッチリと思ったのに、軽トラにCarplay
接続すると、いけたりいけなかったりと不安定な
状態になる。
Pioneerオーディオのファームウェア更新か?と
考えて探してみるが何もない。

そうなると、
機器相性という事なので、あっさりあきらめる。
軽トラオーディオだからこれで良し。
CarPlayさえ動作すれば困らない。

 ・
 ・

そして12日、
AppleからiOS15.0.2アップデートが降ってきた。
Appleのリリースノートによると、
「CarPlayでオーディオアプリが開けないことがある」

だからあれほど新しいものに手を出すなと・以下自粛

iOS15.0.2更新でも音楽再生がうまくいかない場合は、
端末の音楽データーを全削除して、iTunesバックアップ
から同期しなおすと上手くいく場合があるみたいです。

気が付くと、新車を買った軽トラも丸2年。
まだ4000kmしか走っていませんがもうすぐ初回車検。
時間の流れが加速している。

空き容量は心の余裕。
2110131_20211012153401

| | コメント (0)

キャリイの仕様変更

スズキは、キャリイブランド60周年記念車として、
4速AT車を追加するとの発表。
通常品は3ATのままです。
簡単に言うと、
近年まれにみる軽トラブームなので、
少し快適性を向上したキャリイを出しておこう
と言う下心満載の仕様(私感)。
対するダイハツはとっくに4ATが標準。

個人的には、2速発進モードがついた5AGSが良いと
思うが、世間の評判は芳しくなくスーパーキャリイに
残るだけ。

 ・
 ・

隣の郵便局にやってくる高齢者の走行音を聞くと、
高齢者街乗り仕様は2速ATで十分かもしれません。

| | コメント (0)

軽トラ作業台

軽トラ荷台のゴムマット(モノタロウ)は、
ガレージ内作業台として、高さ・広さ・使い勝手では
最強に近いけれど、色が惜しい。

 黒い部品が消える
 黒くて小さい樹脂部品は危険

なので、最近は段ボールを広げた上で作業するという
対策を講じている。おかげでゴムマットの滑らないと
いう利便性が消え去り、物を良く落とすという別問題
が持ち上がる。
これぞ踏んだり蹴ったり。

 ・

スズキには軽トラ荷台全体が昇降する特装車がある。
(ダンプを通り過ぎた一番下にあります)
ダンプではなく、リフトダンプ。
高所作業車の様にも使えるし、自由高さの作業台にも
使えるので、あれを買えば便利なのは分かっていたの
ですが、今のキャリイを買う時に値段を見て怖気づい
た車。中古の出物があれば即買い対応。

| | コメント (0)

オイルサービス

Mariahのメーターに警告灯が点いた。

総走行距離1237km、
500km位で点検とオイル交換したし、
ガレージの床にオイルは漏れていない。

取扱説明書を読んだところ、
オイル交換を促すインジケーターでした。
警告灯は消したものの、
次のインジケーター警告距離を設定をする
項目がでてこない。
次は何kmで点くのだろう、謎だ。

と言うか、
軽トラに、この警告灯は必要なの?

2004271

| | コメント (0)

軽トラとライトバン

一人で市内を移動する場合、
CVT搭載のプロボックスバンに乗らず、あえて五月蠅
く遅い3AT軽トラに乗ることが増えた。
というか、プロボックスに乗る機会が激減。

軽トラの人馬一体感はプロボックスより上。

軽トラ(Mariah)の3ATがプロボックスのCVTよりも
良いかと問われると、ターボ無し軽四なので馬力が無
いし、アクセルが異常に軽いので微妙なアクセルコン
トロールは出来ません。出来ないけれど、アクセル踏
み込み量とエンジン音と速度が比例しているのでプロ
ボックスよりも違和感が少ない。

 1.エンジン音の大小(回転数)
 2.アクセルの踏み込み量
 3.車の速度
この3つの関連性をぐちゃぐちゃにして「コスト」と
「燃費」を優先したのがCVT。
運転は体で色々感じる事が重要なので、3つの関連性を
守る事は大切。にもかかわらず、今どきの車はそんな
ことよりコスト削減を選び、客もそれを喜ぶ。

それくらいプロボックス(ガソリン)のCVTはボロい。
これよりもボロいCVT車に乗っている人を尊敬します。

| | コメント (0)

センサーケーブル

ナンバー付いて、工場に入庫したMariah。
ETC、ドラレコ、Carplay対応オーディオ
の取付作業中。

初めて見る安全装備付きの軽トラ。
足回りをぐるっと見ていたのですが、
右リアブレーキで目が点になった。

 このケーブル取り回しで良いの?

良い耐屈曲ケーブルなら切れないけれど、
ボロいケーブルなら内部断線する取り回し。
けれど一番安いのはこの形(スズキらしい)。

1911101

| | コメント (2)