95,000km

ゴルフ 7.0 1.4HL MY2015
走行距離95,000km

オイル交換ついでにエンジン下を点検すると、
エンジン回りからのオイルや水のにじみは無く、
唯一DSGメカトロユニットからのオイルにじみ。
にじんでいる場所はゴムパッキンシールなので、
パッキン交換で修理できるが、少し様子見。
漏れじゃない、にじみ。
 ・
昨夜記録簿を見た所、
スパークプラグが無交換だったので部品注文。
エアフィルターが無交換だったので部品注文。
バッテリーが5年目の冬を迎えるので部品注文。

まだしばらく頑張ってもらわないといけません。
当面の目標は15年15万km。

2309131

| | コメント (0)

警告灯点灯

配達ゴルフのメーターに黄色い警告灯が沢山。
走行距離は 93,900km

きっと、暑いからに違いない(嘘)

パンクを疑い空気圧を点検したけど問題なし。
となると、考えても仕方がないので、
庭先で簡易診断機(VCDS)を繋いで確認。

 01-Engine -- Status: Malfunction 0010
 02-Auto Trans -- Status: Malfunction 0010
 03-ABS Brakes -- Status: Malfunction 0010
 13-Auto Dist. Reg -- Status: Malfunction 0010
 2B-Steer. Col. Lock -- Status: Malfunction 0010
 44-Steering Assist -- Status: Malfunction 0010
 55-Headlight Range -- Status: Malfunction 0010
 5F-Information Electr. -- Status: Malfunction 0010

素人が推測すると車速センサー故障(妄想)、
素人判断で部品注文(当然中華の安い品)すると、
ネタの如く失敗する未来が見えているので、
修理屋さんに丸投げ案件。
とは言え、なんだか少し怪しいエラーもあるので
修理屋さん(否ディーラー)の経験値に頼る。
VCDSじゃない某汎用診断機だとABSユニットのCAN
通信関係も怪しく見えてくる謎。

とりあえずリアの車速センサーを交換して考える。
センサー部品は少々高くても純正品が良い(家訓)

2307191

| | コメント (0)

値上がり

モチュール504オイルが6月に値上がり
すると言う連絡を頂いたので、
1Lx12個x4箱=48L購入。
20Lペール缶で買わず、割高な1Lボトル
を買うのは自治体のゴミ処理対策。

結局買いだめしても1年後には無くなる
のだから、同じ事と言えば同じ事(笑)

それはさておき、
純正のVW504オイルを使わず、モチュ
ール504を使う理由はとても単純。
VW504をメーカー指定期間で交換して
エンジンが壊れたら腹が立つけれど、
モチュール504を自己責任交換サイクル
で交換して壊れても「仕方がない」と
諦められるから。

全ては心の平穏の為に。

という事で、モチュールに限らず、
自宅のオイル在庫全種類合計すると
100Lあるかもしれません(否商売)

全ては心の平穏の為に(繰り返し)

2305251

| | コメント (0)

ゴルフバンのバッテリー

2017年製のゴルフバン(もうすぐ90,000km)、
この車は新品バッテリーを買ったことが無い。
最初の4年は新車装着品でクリアして、
その後2年は娘のお古でクリアした。

 ・

娘の車が来月2回目の車検(5年目)。
裏日本でバッテリートラブルになるリスクを考
えると、2年で新品交換、その後2年私が使って、
合計丸4年使ってゴミにするのが安くて効果的。

バッテリーを5年使うのはリスクが大きい、
BOSCH BLACK-AGMなら4年はきっと大丈夫。

写真は1.2CLに積んでいる現状。
まだ元気なこれをゴルフバンに頂戴する。
今後は娘の車検毎に押し出して交換し続ければ
良いので忘れる事はない(重要)

2305151

| | コメント (0)

リアショックアブソーバ油漏れ

GWのおかげでタイヤ交換できるゴルフ1.2CL。
来月車検(5年保証の終了日)なので、タイヤ交換
ついでに足回りを点検したことろ、

右リアショックアブソーバーがオイル漏れ。

少し気になって乗ってみたけど運転手一人で
空荷だと街乗り感に変化なし。
高速道路でも運転手一人では普通のトーション
ビームゴルフの乗り味。
たぶん高速道路で人や荷物を載せないと分から
ない、という事を再確認。
純正のバネレート設定が巧いという話。

2305041

| | コメント (0)

夏タイヤに交換

ゴルフバンのタイヤ交換。

GWに信州の山に行く場合はそこまで引っ張るけれど、
今年は多分無い。

庭先交換なので、裏山で正常取付確認(大切)

2304091

| | コメント (0)

バッテリー点検と干し柿

配達ゴルフ1.4HL(2015)走行90,486km

バッテリー点検の為ボンネットを開けたところ、
「クーラントタンクの上で干し柿」を発見。
頭の中に疑問符しか浮かばない。

ベルト回りを点検するも、
大きな動物の死骸は無い。
獣臭もしない。
何らかの動物が、クーラントタンクの上に
丁寧に干し柿を運んだとしか思えない。
そして忘れた??
謎しか残りませんが、他に何も無かったので、
見なかった事にして干し柿を片づける。
タンクとコネクターに貼りついているので
パーツクリーナーをかけつつブラシで掃除。
朝から何をしているのだろう・・
何故エンジンルームに干し柿。

話は戻って主目的のバッテリー点検(補充電)
2019-11月に交換のボッシュblack。
定格CCA650のところCCA734だったので
丸4年の夏は多分大丈夫(期待半分)

アイドリングストップを使い続けているわり
には良く持っているボッシュのバッテリー。

2303221

2303212

| | コメント (0)

レーダー探知機部品交換

ユピテルのレーザー・レーダー探知機 LS720
先日のSDカード不具合の件、
交換用SDカードが届いた。

ユピテルの対応は素早い!

2302261

ユピテルのサイトでファームウェア最新バージョン
を確認したところ、LS720の最新Ver1.1。
ついでに更新。

2302262

ちょろっと一回りしてみましたが、SDカードの警告
が出る事はありませんでした。
最終的に治ったかどうかの答えが出るのは次回出張。
なにせ長時間運用しないとこの症状が出ないので、
最終確認は先送り。

| | コメント (0)

丁度良い登録台数

10月のサービスキャンペーンに当選しました。

2211151

そのおかげで(違)、出先で同じ車に出会わない理由が
解りました。
VWのカローラGTバンだと思うと登録台数が少なすぎる。
8か月で243台?
 ・
 ・
TOYOTAの場合、
そんな少ない台数で利益を出すことは不可能ですが、
FIATが500で数か月に1回限定車を出すように、
マツダがロードスターで毎年限定車を出したように、
スズキがジムニーで毎年2回限定車を出したように、
登録台数が数百台でも利益を出せる「在庫品を組み
合わせて有効活用」する手段が小さな車会社にはある。
マツダの様に企業が小さいのならこの台数もわかるけど、
VWはTOYOTAよりも無駄に大きい。

それはさておき、
外で全く同じ車に出会わないから良いのかもしれません。
記憶ではR専用青色の7.5Rバンに一度だけ出会いました、
それ位見かけたことが無い車。
昔乗っていたN14パルサーGti-Rに近いかもしれない。

SAで自分と同じ車が多いと、単純にげんなりします。
下品に改造された同じ車をみると、うんざりします。
趣味車は他人と被らない車が良い。
仕事車は他社と同じ車が良い。

我ながら保守的で偏屈な日本人。

| | コメント (0)

洗車

年に2回の手洗い洗車、
タイヤ交換のついでじゃないと機会が無い。
 ・
前回の夏タイヤ交換時は鉄粉取りで力尽きたので、
今回は水垢汚れの一掃を目指してリンレイ・ウル
トラハードクリーナーを使うも、マシになる程度
で綺麗にはならない。

結局そこそこで断念。

車掃除するにはちょうど良い季節にもかかわらず、
体力の限界が先にやってくる。

今日のところは、これくらいで勘弁してやろう(違)

2210221

| | コメント (0)

より以前の記事一覧